どうも!クロダイと申します。
YouTubeで釣り動画の投稿をしており、現在もなお、釣りの勉強中です。
この記事では、釣り初心者の方にありがちな悩み…

1本でいろんな釣りが楽しめる、「これさえあればOK!」っていうような釣り竿ってないの?

いろんな情報が多すぎてどの釣り竿を選べばいいかわからないな~。
結局、最初の1本にオススメな釣り竿って何?
といった疑問を解決するために、小学生のころから釣りを初めて釣り歴10年以上の僕の経験を交えながら、
- これさえ持っておけばOKと言っても過言ではないいろんな釣りに対応できる釣竿
- 初心者の最初の1本にオススメな万能竿
この2つをご紹介していきます。
何でも釣りたい初心者の一本目にオススメな万能竿とは?

結論から言うと、初心者の最初の1本にオススメな万能竿は「DAIWA モバイルパック」です。
なぜならモバイルパックは伸縮ができて持ち運びもしやすい上、基本の餌釣りからルアー釣りまで幅広く対応ができる釣り竿だからです。
あらゆるシーンにおいて汎用性の高い振出ルアーロッド
バスやトラウト、アジングやメバリングといったライトソルトゲーム、船の小物釣りやボート釣りなど、1本で幅広く活躍する汎用性に優れたテレスコピック(振出)ロッド。
DAIWA:モバイルパック
価格は抑えたいけれど、性能にも極力妥協したくない、しかもマルチに使えるコンパクトなロッドがほしいというアングラーの要求に応えるオールマイティルアーロッド。取り回しのよいEVAセパレートグリップ仕様。
年間を通していろんな釣りで大活躍してくれた実績あり
僕が本格的に釣りを始めようと思っていたときも、あなたと同じように「いろんな釣りができる釣り竿が無いかなぁ」と思いながら釣竿を探していました。
理由は簡単、

いろんな釣りをやってみたいけど、いちいち釣りの種類に合わせて竿選びしてたら金が足らんわ!
と思っていたからです。
基本的な餌釣りに加え、簡単なルアー釣りもやりたかったので多くの釣りに対応できる釣り竿を求めていた所、いろいろ調べて買った釣り竿が「モバイルパック806TMS」というモデルでした。
結果、この釣竿は
- サビキ釣り
- 穴釣り
- ちょい投げ釣り
- チニング
- エギング
- シーバスゲーム
- スーパーライトショアジギング
という多くの釣りで大活躍をしてくれたので、非常に満足しています。
これからもこの釣竿を使っていく予定ですし、新しく「ロックフィッシュゲーム」という釣りにも挑戦するつもりです。
人気釣りユーチューバーも絶賛
チャンネル登録者数8万人以上を誇る人気釣りユーチューバーであり、釣りブログ「Nature Drive」を運営しているヨネスケさんも、このモバイルパックを絶賛しています。

結論からいうと最大限コンパクト性能を生かしつつ、色々なルアー釣りをやりたい人には最強のロッド!ということがわかりました。
本当なら軽めのルアーも扱いたいので、すでに2本目が欲しい・・・なんてことも思い始めていますw
これまで高級ロッドをメインに使ってきた人からすると、作りがチープに見えてしまう面もあります。「とりあえずルアー釣りをする!」ぐらいなら性能的には何の問題もありません。
引用:Nature Drive「出張先や旅行先で釣りができる!「ダイワ モバイルパック806TMS」のインプレ・レビュー」
いろんな場所でいろんな釣りを経験しているヨネスケさんもオススメするモバイルパックなので、間違いないでしょう。
なので、釣り竿に悩んでいるならとりあえず「モバイルパック806TMS」。
これでOKです。
モバイルパックのデメリットは「折れやすい」という所

ただ、モバイルパックのデメリットとして「折れやすい」という所があります。
伸縮可能な振出式の釣り竿にはありがちですが、先端が折れやすいです。
実際にAmazonのレビューなどにも「買ってすぐ先端が折れました」というレビューもありますし、僕のYouTubeのコメント欄にも同様のコメントがされました。

確かにその通りで、僕自身のモバイルパックも、持ち運びの際に不注意で壁にぶつけてしまって、竿の先端が折れた経験があります。
…とはいえ、心配はいりません。注意して扱えば大丈夫です。それだけです。
竿が折れる原因に多いのは、取扱時のうっかり事故です。
例えば…
- 竿を動かしたときに堤防にぶつけて折れてしまった
- 持ち運んでいるときにうっかりぶつけたり踏んだりしてしまった
つまり、慎重に扱うようにすれば何も問題ありません。
僕の場合でも、一度不注意で先端が折れてしまいましたが、その経験をしたおかげで道具を慎重に扱うようになりました。
それからは竿が折れてしまうアクシデントが起きたこともないので、心がけ次第でデメリットはカバーできます。
もし折れてしまったとしても、先端だけなら釣具屋さんに持っていけば意外と安価で簡単に修理してくれます。
僕の竿が折れたときにすぐ釣具屋さんに駆け込んだところ、微妙に短くなってしまいますが220円くらいで10分ほどで修理してもらうことができました。
運悪く、釣具屋さんで修理できない折れ方をしたとしても、修理に出せば数千円でメーカーが修理してくれます。
どちらにしても、いろんな釣りに合わせてたくさんの竿を買うより断然安く済むので、折れないように気を付ければ実質デメリットも無いようなものでしょう。
最初の一本に磯竿はオススメしない
他のサイトでは「初心者にオススメな一本は磯竿一択!」と紹介している人もいるんですが、僕は釣り初心者の最初の一本に磯竿はオススメしません。
理由は以下の3つにあります。
- 磯竿は初心者には扱いづらい
- 磯竿ではルアー釣りができない
- 餌釣りも、絶対に磯竿でなければならない理由がない
磯竿の特徴はとにかく長い!磯竿を使えば長さがある分、沖の方にいる魚を狙いやすくなります。
その点に関しては、餌釣りだけをやるなら磯竿は有利になるのかもしれません。
「俺は餌釣りだけしかしないぜ!」という人は磯竿を買えばいいでしょう。
ただ、長すぎると持ち運びもしにくいですし、重量があって疲れますし、仕掛けを投げる際に苦労をするのは目に見えています。初心者は特に。
ある程度は投げ釣りの経験がある僕でさえ、磯竿で狙ったところに仕掛けを投げられる自信がありません。
その上、磯竿は柔らかいので操作性が求められるルアー釣りができません。
これからどんな釣りに興味を持つかわからない初心者の人がいきなり餌釣り専用のような竿を買ってしまうと、「ルアー釣りもしたい」と思ったときに新たにルアーロッドを買う必要があり、二度手間ですし出費もかさみますよね。
一度釣り場に行ってみるとわかるのですが、磯竿のような長い釣竿を使っているのって、釣りベテランの餌釣り仙人おじいちゃんたちがほとんどですから(笑)
それから、以前の記事「初心者にオススメな釣り3選」でご紹介した3つの釣り。
- サビキ釣り
- 穴釣り
- ちょい投げ釣り
どれも餌釣りではありますが、磯竿でなければならない理由もありません。

まあ、確かに長さがあって距離が出せるという面では多少磯竿の方が有利だったりしますが、違いはせいぜい2メートルくらいなのでさほど変わりません。
逆に、穴釣りに関しては短い釣り竿の方が適していますからね。
だったら上で紹介した「モバイルパック」を使った方が餌釣りもルアー釣りもできるのでお得ですよ。
だから断言します。磯竿は初心者にオススメしません。
まとめ:いろんな釣りをやってみたい初心者は「モバイルパック806TMS」を手に入れよう!
いろいろと語りましたが、まとめると…
- 釣り初心者は餌・ルアー釣り両方楽しめる「モバイルパック」を買えばOK
- モバイルパックは伸縮可能で持ち運びしやすいので釣りにも行きやすい
- 他の人がオススメしている磯竿は、初心者には扱いづらいからやめましょう
ということです。
モバイルパックさえあれば、初心者でもできる餌釣りからルアー釣りまでカバーでき、好きなだけ釣りを堪能することができます。
釣り竿に迷っているなら、「モバイルパック806TMS」これ一択です。
また、モバイルパックにはいくつか種類があり、そんなに大物を狙うつもりもない方は公式サイトで自分の釣りに合うモバイルパックを選ぶと良いですよ!
ただ初心者の方には専門用語が多くてわかりづらいなら、モバイルパック806TMSを選べば間違いはないです。
値段は1万円を超えますが、これでも安い方。
この一本で何年も釣りが楽しめて、釣れる魚も豊富なわけですから、どんどん魚を釣って食費を浮かしていけば、すぐに元が取れます。
僕はモバイルパック1本だけで年間を通して釣りを楽しんできましたし、これからも楽しませてもらうつもりです。
きっとあなたの釣りを支える素晴らしい相棒にもなってくれると思います。
人気も高い釣り竿なので、在庫がなくなる前に早めに手に入れましょう!